HodogayaMets
2018
朝は集合場所へ
野球道具に、おにぎり、水筒を持ってグランド向かいます。
遠くのグランドへは、監督やコーチが送ってくれるので、安心です
まずはウォーミングアップ
練習開始後は選手が中心となって、
ウォーミングアップを行います。
全学年で行うこともありますが、高学年が低学年を優しくリードしてくれます
お昼ごはんはおにぎり
お昼はおにぎりと決まっています。
(忙しい朝も楽ちん♪)
みんなでワイワイしながら食べています。選手たちの間で流行っているのが韓国海苔!(時々、味付け海苔の時もあります。。笑)
海苔交換や海苔の取り合いで喧嘩することも…!?
年長さんも一緒!
最年少は年長さん。長い練習時間も時々息抜きをはさみながら、楽しく練習しています!
試合にも積極的に参加しています!
区民大会等、様々な大会に積極的にエントリーしています。また、近隣のチームとも練習試合をしていただいています。
こどもが野球を始める際に一番気になるのはお母さんの役割ではないかと思います。保土ヶ谷メッツでは、現在、当番制をとっていません。(試合の時は引率が必要ですが・・・)試合の応援に行ったり、時には練習を見守ってみたり、おしゃべりしてみたり・・・そんな感じで過ごしています。
試合で一番声が出ているのは、母かもしれません(笑)
少年野球チームは通常の習い事とは違い、多くは地域のボランティアの方や父兄が指導に当たり、チーム運営しています。なので、どうしても最低限のお手伝いを各家庭にお願いしなければいけません。メッツでは指導以外の裏方は各家庭で分担して行っています。家庭の事情や仕事、色々な用事など、みんな父母は忙しいのは当たり前!それぞれができることをできる範囲で協力して行っています
最後はみんなで片付けを。
最後は全員で片付けをして、道具を車まで運びます。
監督・コーチ・グランドに挨拶をして練習が終わります。
普段の野球に必要なもの
ざっくりこんな感じです。→→
(入部案内をご覧ください)
グローブやバットは最初は無くても大丈夫ですよ。
試合で使用するユニフォームはチーム管理しているので、原則購入不要です。